キトラ壁画、舌伸ばす「巳」確認 辰申も、エックス線用い分析

3/23 16:28
 エックス線を用いた手法によるキトラ古墳壁画の調査(文化庁提供)

 古墳壁画の保存活用に関する文化庁の検討会が23日、東京都内で開かれた。奈良県明日香村の国宝・キトラ古墳壁画(7世紀末〜8世紀初め)のエックス線を用いた分析で、獣頭人身の十二支像「辰」「巳」「申」の水銀と銅が検出され、図像を確認したと明らかにした。巳は衣装を着ていて頭部は向かって右を向き、舌が2手に分かれて伸び、巻いているように見えることも分かった。

 3像の存在は推定されていたが泥に覆われ、これまで図像ははっきりと見えていなかった。

 文化庁が2月、壁画片が含む元素についてエックス線を用いた手法で調べ、推定されていた箇所で水銀と銅が検出された。

記事・写真などの無断転載を禁じます

関連写真

 エックス線を用いた手法によるキトラ古墳壁画の調査(文化庁提供)
写真・画像の無断転載を禁じます。
[PR]
[PR]