育休取得、手取り全額給付 多子世帯の児童手当拡充、首相

3/17 20:35
 記者会見で記者の質問を聞く岸田首相=17日午後、首相官邸

 岸田文雄首相は17日、少子化対策に関し、官邸で記者会見を開いた。育児休業給付について「産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を手取り10割に引き上げる」と表明した。子どもが3人以上の多子世帯に関し、児童手当の拡充を含む支援強化を打ち出した。就労時間抑制につながる「年収の壁」の解消に向けた対策を導入する意向を示した。

 統一地方選の前半戦を前に、次々と対策を打ち出し、少子化対策に取り組む政権の姿勢をアピールした形。具体的な財源には言及しなかった。

 首相は「これから6〜7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と述べ、対策の基本理念として(1)若い世代の所得増(2)社会全体の意識や構造を変える(3)全ての子育て世帯をライフステージに応じ切れ目なく支援―を挙げた。

 育児休業給付のうち、男性が取得する「産後パパ育休」は、女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。現在の給付率は休業前収入の67%で、引き上げにより80%程度とする。社会保険料の免除と合わせると、手取り収入の実質10割に届く。

記事・写真などの無断転載を禁じます

関連写真

 記者会見で記者の質問を聞く岸田首相=17日午後、首相官邸
写真・画像の無断転載を禁じます。
[PR]
[PR]