光るカタツムリ5種を発見 80年ぶり2例目、タイ

9/22 17:37
 タイで発見された、緑色に光るカタツムリの1種(中部大の大場裕一教授提供、明るさの異なる写真2枚を合成)

 緑色に光る5種のカタツムリがタイで発見されたと、中部大(愛知県春日井市)の大場裕一教授(発光生物学)らのチームが22日発表した。英科学誌に掲載された。5種の存在は知られていたが、光ることは確認されていなかった。これまでは、1943年にシンガポールで見つかった通称「ヒカリマイマイ」が世界で唯一の発光種とされてきた。

 大場教授は光る理由について「ホタルなどは捕食を回避するため、毒があることを光で周囲へ警告すると考えられている。カタツムリも食べられないよう、発光でアピールしているのではないか」としている。

記事・写真などの無断転載を禁じます

関連写真

 タイで発見された、緑色に光るカタツムリの1種(中部大の大場裕一教授提供、明るさの異なる写真2枚を合成)
写真・画像の無断転載を禁じます。
[PR]
[PR]