音読・山形の民話

 本県は全国有数の民話の宝庫。語り継がれてきた昔話は県内で600余りに上ります。置賜、村山、最北、庄内の4地域に伝わる民話を武田正県民話協議会長(山形市)、滝口国也東根市民話の会会長(東根市)、大友義助新庄民話の会名誉会長(新庄市)、佐藤玄祐田川民話の会会長(鶴岡市)の4人の筆者がそれぞれの地域の方言で紹介。絵はちぎり絵作家の梅津郁子さん(米沢市)が担当します。民話を声を出して読むことは脳の活性化につながると、川島隆太東北大教授も推奨しています。音読して楽しみましょう。

■収録リスト【20件ずつ表示します】
薬ど鑢(内陸地方/文・滝口国也)
2010年3月30日掲載
おっかなくておがしくてむごさい話(置賜地方/文・武田正)
2010年3月23日掲載
およしのただり(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2010年3月16日掲載
笛吹ぎ沼(最上地方/文・大友義助)
2010年3月9日掲載
銭持づになるには(内陸地方/文・滝口国也)
2010年3月2日掲載
3年寝太郎(置賜地方/文・武田正)
2010年2月23日掲載
転ぶ転ぶ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2010年2月16日掲載
擂り粉木おぱたらおぱたら(最上地方/文・大友義助)
2010年2月9日掲載
鶴ど亀(内陸地方/文・滝口国也)
2010年2月2日掲載
6尺の桶(置賜地方/文・武田正)
2010年1月26日掲載
仁王様(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2010年1月19日掲載
へやみ一家(最上地方/文・大友義助)
2010年1月12日掲載
銭拾ったらどうする(内陸地方/文・滝口国也)
2009年12月29日掲載
ひょうたんと針(置賜地方/文・武田正)
2009年12月22日掲載
やっこ淵(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年12月15日掲載
柿売りどなんば粉売り(最上地方/文・大友義助)
2009年12月8日掲載
かずのご(内陸地方/文・滝口国也)
2009年12月1日掲載
トッキの藤兵衛(置賜地方/文・武田正)
2009年11月24日掲載
猩々(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年11月17日掲載
峠の大蛇(最上地方/文・大友義助)
2009年11月10日掲載
田分和尚ど藪医者(内陸地方/文・滝口国也)
2009年11月3日掲載
カラガイとカスベ(置賜地方/文・武田正)
2009年10月27日掲載
子授げ地蔵(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年10月20日掲載
娘ど馬(最上地方/文・大友義助)
2009年10月6日掲載
忘れる妙薬(内陸地方/文・滝口国也)
2009年9月29日掲載
鼻たれ地蔵さま(置賜地方/文・武田正)
2009年9月22日掲載
大平の代官(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年9月15日掲載
もぐらもづの嫁入り(最上地方/文・大友義助)
2009年9月8日掲載
もでる薬(内陸地方/文・滝口国也)
2009年9月1日掲載
どんずやりには切りがない(置賜地方/文・武田正)
2009年8月25日掲載
カッパ茶屋(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年8月18日掲載
秋田の三吉様(最上地方/文・大友義助)
2009年8月11日掲載
命拾いした長い髪の毛(内陸地方/文・滝口国也)
2009年8月4日掲載
南山のばが聟(置賜地方/文・武田正)
2009年7月28日掲載
カンコカンコ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年7月14日掲載
ワラビの恩忘れんな(最上地方/文・大友義助)
2009年7月7日掲載
もどの平八になった(内陸地方/文・滝口国也)
2009年6月30日掲載
栃の実と南瓜(置賜地方/文・武田正)
2009年6月23日掲載
猫の恩返し(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年6月16日掲載
大沢の大蛇(最上地方/文・大友義助)
2009年6月9日掲載
まぬけ泥棒(内陸地方/文・滝口国也)
2009年6月2日掲載
お姑と嫁(置賜地方/文・武田正)
2009年5月26日掲載
二百人の泥棒(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年5月19日掲載
孫市爺さまどドン吉(最上地方/文・大友義助)
2009年5月12日掲載
瓢箪と三兄弟(内陸地方/文・滝口国也)
2009年5月5日掲載
蛙の法事(置賜地方/文・武田正)
2009年4月28日掲載
羅生門(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年4月21日掲載
ばが聟(最上地方/文・大友義助)
2009年4月14日掲載
養老の酒(内陸地方/文・滝口国也)
2009年4月7日掲載
ねずみの嫁さま(置賜地方/文・武田正)
2009年3月31日掲載
勘内、鴨よごせ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年3月24日掲載
山の神のんぼこなす(最上地方/文・大友義助)
2009年3月17日掲載
お釜尻(内陸地方/文・滝口国也)
2009年3月10日掲載
えんま様さ手紙(置賜地方/文・武田正)
2009年3月3日掲載
絵姿女房(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年2月24日掲載
油すぼり(最上地方/文・大友義助)
2009年2月17日掲載
夢買い長者(内陸地方/文・滝口国也)
2009年2月10日掲載
黒焼ぎ医者(置賜地方/文・武田正)
2009年2月3日掲載
大山のメッケ犬(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2009年1月27日掲載
猿の胆(最上地方/文・大友義助)
2009年1月20日掲載
初物の七十五日(内陸地方/文・滝口国也)
2009年1月13日掲載
尻をちゃんと持て(置賜地方/文・武田正)
2009年1月6日掲載
唐の大王鳥(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年12月23日掲載
赤ん坊を守った地蔵様(最上地方/文・大友義助)
2008年12月16日掲載
婆様と小僧(内陸地方/文・滝口国也)
2008年12月9日掲載
四百ぶらりん(置賜地方/文・武田正)
2008年12月2日掲載
金沼の竜(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年11月25日掲載
おげさ堤(最上地方/文・大友義助)
2008年11月18日掲載
燭台のいわれ(内陸地方/文・滝口国也)
2008年11月11日掲載
八十一枚目の田(置賜地方/文・武田正)
2008年11月4日掲載
山姥の足なが(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年10月28日掲載
河童の証文(最上地方/文・大友義助)
2008年10月21日掲載
現代の地獄極楽(内陸地方/文・滝口国也)
2008年10月7日掲載
ねずみの浄土(置賜地方/文・武田正)
2008年9月30日掲載
しっつぼ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年9月23日掲載
ズイトン狐(最上地方/文・大友義助)
2008年9月9日掲載
一休ばなし(内陸地方/文・滝口国也)
2008年9月2日掲載
上段の間にかくし女(置賜地方/文・武田正)
2008年8月26日掲載
狐とつぶの羽黒まいり(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年8月19日掲載
姥捨山(最上地方/文・大友義助)
2008年8月12日掲載
蝉の鳴き声(内陸地方/文・滝口国也)
2008年8月5日掲載
屁で泥棒を撃退(置賜地方/文・武田正)
2008年7月29日掲載
手長足長(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年7月22日掲載
猫と鼠(最上地方/文・大友義助)
2008年7月15日掲載
狸と狐の化げ比べ(内陸地方/文・滝口国也)
2008年7月8日掲載
牛方と山姥(置賜地方/文・武田正)
2008年7月1日掲載
嫁とばあさんのけんか(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年6月24日掲載
五分次郎(最上地方/文・大友義助)
2008年6月17日掲載
落どし物でひろった命(内陸地方/文・滝口国也)
2008年6月10日掲載
天人女房(置賜地方/文・武田正)
2008年6月3日掲載
猫と船頭とカボチャ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年5月27日掲載
古屋の漏り(最上地方/文・大友義助)
2008年5月20日掲載
猫の恩がえし(内陸地方/文・滝口国也)
2008年5月13日掲載
天狗をだます(置賜地方/文・武田正)
2008年5月6日掲載
へっこぎ嫁(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年4月29日掲載
とんとんふうふう(最上地方/文・大友義助)
2008年4月22日掲載
五月節句の柏と笹の葉(内陸地方/文・滝口国也)
2008年4月15日掲載
置賜の蛙と村山の蛙(置賜地方/文・武田正)
2008年4月8日掲載
鼬の粟まぎ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年4月1日掲載
ほら吹ぎ童(最上地方/文・大友義助)
2008年3月25日掲載
鼠の相撲取り(内陸地方/文・滝口国也)
2008年3月18日掲載
団子どっこいしょ(置賜地方/文・武田正)
2008年3月11日掲載
庄内と最上の自慢くらべ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年3月4日掲載
2反の白ただ取り(最上地方/文・大友義助)
2008年2月26日掲載
お正月様(内陸地方/文・滝口国也)
2008年2月19日掲載
行げざんざんの梨(置賜地方/文・武田正)
2008年2月5日掲載
きづねのお産(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2008年1月29日掲載
んばっだえ化げもの(最上地方/文・大友義助)
2008年1月22日掲載
婿になった雷(内陸地方/文・滝口国也)
2008年1月15日掲載
神ない話(置賜地方/文・武田正)
2007年12月25日掲載
メー升、オー升(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年12月18日掲載
金のまさがりと鉄のまさがり(最上地方/文・大友義助)
2007年12月11日掲載
借金取りのまじない(内陸地方/文・滝口国也)
2007年12月4日掲載
医者が生まれた(置賜地方/文・武田正)
2007年11月27日掲載
さんこ様(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年11月20日掲載
んぼごになった五郎吉(最上地方/文・大友義助)
2007年11月13日掲載
観音様と休み(内陸地方/文・滝口国也)
2007年11月6日掲載
子守唄で助かる(置賜地方/文・武田正)
2007年10月30日掲載
山ばとの親不孝(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年10月23日掲載
人の寿命(最上地方/文・大友義助)
2007年10月16日掲載
カガシの由来(内陸地方/文・滝口国也)
2007年10月9日掲載
まんじゅう(置賜地方/文・武田正)
2007年10月2日掲載
せぎぞろ(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年9月25日掲載
鴨捕り源五郎(最上地方/文・大友義助)
2007年9月18日掲載
札ならべの趣味(内陸地方/文・滝口国也)
2007年9月11日掲載
寝太郎のよめさま(置賜地方/文・武田正)
2007年9月4日掲載
きじ汁(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年8月28日掲載
こぶ取り爺さま(最上地方/文・大友義助)
2007年8月21日掲載
鼾の按摩(内陸地方/文・滝口国也)
2007年8月14日掲載
どんずやりの兄(置賜地方/文・武田正)
2007年8月7日掲載
バイロン(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年7月31日掲載
太え奴め(最上地方/文・大友義助)
2007年7月24日掲載
お頭と王様(内陸地方/文・滝口国也)
2007年7月17日掲載
寒風ぁ変わった(置賜地方/文・武田正)
2007年7月10日掲載
こぶとり(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年7月3日掲載
水蕗バッケ(最上地方/文・大友義助)
2007年6月26日掲載
病気見舞い(村山地方/文・滝口国也)
2007年6月19日掲載
納豆のはじめ(置賜地方/文・武田正)
2007年6月12日掲載
河内の兄まと犬のけんか(庄内地方/文・佐藤玄祐)
2007年6月5日掲載
雪娘(最上地方/文・大友義助)
2007年5月29日掲載
山の鼠と町の鼠(村山地方/文・滝口国也)
2007年5月22日掲載
飯食ねおかた(置賜地方/文・武田正)
2007年5月15日掲載
[PR]

筆者紹介
顔写真 佐藤玄祐(さとう・げんゆう)氏は1931(昭和6)年、鶴岡市櫛引地域生まれ。山形大卒。中学校教諭を経て、牧童院住職。著書に「大網むかしむかし」「櫛引昔あっけど」「歯がみして生きて-聞き書き・昭和の櫛引の人びと」。


顔写真 滝口国也(たきぐち・くにや)氏は1929(昭和4)年、東根市生まれ。山形青年師範学校卒。中学校教諭時代から民話収集に取り組む。編著書に「東根の昔話集」「北村山地方の民話」など。今年、市内に私費を投じて「東根さくらんぼ民話館」を開いた。


顔写真 大友義助(おおとも・ぎすけ)氏は1929(昭和4)年、東根市生まれ。山形大卒。県立高校教諭、県立博物館長、新庄南校長を経て、現在県文化財保護審議会長。著書に「新庄のむかしばなし」「山形県最上地方の伝説」「新庄市史第2、3巻」など。


顔写真 武田正(たけだ・ただし)氏は1930(昭和5)年、上山市生まれ。山形大卒。県立高校教諭、筑波大教授、山形短大教授を歴任。専門は民俗学。著書に「雪国の語部」(真壁仁・野の文化賞)、「佐藤家の昔話」「日本昔話の伝承構造」など。


作家紹介

顔写真 梅津郁子(うめつ・いくこ)さんは1974(昭和49)年、米沢市生まれ。羽陽学園短大専攻科修了。2002年、和紙を手でちぎるちぎり絵の制作を始める。絵本に「三本の木」。


[PR]